4月12日・日本国(555m)・温海岳(735m)

今年度初めての山行 新会員も大勢来ていただき お天気も良く
楽しい山登りでした。県庁駐車場を7時に出発、櫛引PAで一服、国道345号
を通り、特徴ある山名の"日本国"へ山形県側登山口の"中の俣登山口"から登る。


杉林の中を 『杉林の中を』
登山道は眺望のない杉林の中
をジグザクに登り、中腹より
上では残雪があり踏み跡もなく
登山道を探しながらの登りでした。

 

日本国頂上 『日本国頂上』
比較的に広い山頂で、木作り
のベンチに、展望台もあり
ユニークな『日本国』の
山名の起こりについての
説明板があった。
昼食後、新潟県側の小俣
登山口へ下山した。

 

日本海の眺望 『日本海の眺望』
南側の登山道は眺望もあり
気持ちがいい
日本海のよく見えるところで
一休みし
ゆっくり眺望を楽しんだ
12時40分に
小俣小前登山口に到着
バスで温海岳へ向かう

< 

二の滝 『二の滝』
温海岳3合目登山口より
温海岳へと続く遊歩道を
流れの対岸に
一の滝、二の滝と
  眺めながら登る
時節が早いせいか遊歩道の
整備はあまりよくない。

 

温海岳頂上 『温海岳頂上』
遊歩道より温海岳へ続く車道
へ出たが残雪があり
車道をザクザクの雪を踏んで
約45分登り
温海岳山頂へ到着した。
頂上は雪もなく
遠くに朝日連峰
近くに麻耶山
雲のむこうにかすかに
鳥海山が見えた。

 

再び雪を踏んで車道を下り、待機していたバスに乗り
日本海を眺めつつ、7号線を通り、鶴岡より高速道に入り、山形へ向かった。

(7:05)山形県庁出発、(8:15)櫛引PA、(9:25)中の俣登山口到着
(9:40)登山開始、(10:55)日本国山頂、(11:35)昼食後下山開始
(11:50)蛇逃峠、(12:40)小俣小前登山口、(13:35)温海岳3合目登山口
(14:30)車道合流点、(15:25)温海岳山頂、(16:20)温海岳3合目登山口
(16:35)帰路へ

山形着 19:25。ご苦労さまでした。

*** 写真撮影 : 三 浦  鐵 太 郎 ***

記録表へ戻る