4月25日・二岐山(1544m)
前日の天気予報から、今日の天気は悪いだろうと覚悟はしていたが
朝から生憎の雨模様で、気温も低く4月下旬とはとても思えない天候
東北自動車道・須賀川インターより国道118号を西へ進み
二岐温泉を通過し、林道を45分程で登山口へ着いた
『あすなろの森』
登山口に着いた頃は、雨も
小降りになっていたが
雨具を万全にして出発
まもなく急登となり
薄暗いあすなろの森を登る
『二岐山・山頂』
山頂に着いた頃から、あられ
ひょう、そして吹雪となり
昼食もとれないような状況に
なってきて、とりあえず携行
食をとり、ひと休みして
下山することになった。
天気がよければ、360度の
眺望が楽しめる山なのに
残念!残念!!
『女岳への標識』
頂上より北側への下山ルートで女岳へ向かう
『雪の中を女岳へ』
北側の斜面は一面の雪
でした。
『地獄坂標識』
女岳を過ぎて、しばらく下ると、この標識
立派な標識ですが
ほぼ一直線の急な下りの
始まりでした。
『地獄坂入口』
これより、ほぼ連続して
ロープが張って ありましたが
地獄坂の名にふさわしく
ザフザフの残雪に足をとられ
何度もしりもちをつきながら
転がるようにして下った。
『風力登山口』
バスの待っている
風力登山口に着き
バスの中で、かじかんだ手で
遅い昼食をとり、ほっとした
4月下旬とはいえ,低い山であっても、天候しだいでは
山はまだまだ春は遠いと感じた山行でした。
(7:00)山形出発、(8:45)安達太良PA、(9:05)須賀川インター、(10:10)御鍋神社(男岳登山口)到着
(10:30)登山開始、(12:20)二岐山・山頂到着、(12:50)女岳山頂、(14:20)風力登山口
(14:50)帰路へ **会津若松市・大峠トンネル・米沢市**経由
山形着 19:00。ご苦労さまでした。