8月8〜9日・苗場山(2145m)

苗場山(2,145m)は新潟県中魚沼郡の新潟・長野県境に位置し、日本百名山で、頂上に4km四方の高層湿原が広がる花の山です。8月8日、9日の2日間で山小屋泊まりで実施しました。
長野県秋山郷の小赤沢コースを登り、新潟県越後湯沢の祓川コースを下った。


苗場山登山口 『苗場山登山口』
8月8日3合目登山口を 13:25 に出発した。
泊まった山小屋は新しく
横に敷いた布団
  2枚に3人
ただし水は雨水で、
ペットボトル
1本350円だった。

 

高層湿原 『高層湿原』
苗場山の頂上周辺の
広大な湿原に
  多数の地塘が

 

苗場山山頂 『苗場山山頂』
苗場山の山頂で記念撮影。
2日間とも時に小雨だが
まずまずの天候だった。

 

湿原の木道 『湿原の木道』
2日目、6時に朝食
  6時45分出発
祓川登山口を目指して
     下山開始

 

神楽ケ峰 『神楽ケ峰』
下山路の途中、神楽ケ峰

 

棚田 『棚田』
登山口へ向かう途中の
中魚沼郡 津南町の棚田
思わず、童謡の1節が
口をついて出る様な景色

 


11:20 祓川登山口に着き、お風呂と昼食を済ませて、13:00 山形への帰路に着いた。
 
8月8日、1日目
(6:00)山形出発、(8:15)荒川胎内IC、(9:45)越後川口IC、(13:10)3合目登山口
(13:25)登山開始、(16:15)和山分岐、(16:45)赤倉山分岐、(16:55)苗場山山頂
(17:05)自然体験交流センター(泊)、(18:15)夕食、(20:00)就寝、
8月9日、2日目
(6:00)朝食、(6:45)センター出発、(7:00)山頂、(8:00)雷清水
(8:20)神楽ケ峰、(8:40)和田小屋、(11:20)祓川登山口、(13:50)帰路へ
(14:45)西福寺、(15:20)越後小出IC、(17:15)荒川胎内IC
 
山形着 19:30。ご苦労さまでした。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

記録表へ戻る