10月25日・蔵王で芋煮会

毎年恒例の「山形山岳会の山小屋」での芋煮会。
例年終了後の下山もロープウエイを使わずに下っていたのですが、アルコールが入ってからの下りは危険ではとの意見から、今年からロープウエイで下山する事になり、時間的に余裕があるので瀧山を登ることになった。


瀧山登山口標識 『瀧山登山口標識』
山形交通の蔵王バス停に8:17(山形駅前7:40発の定期バスの到着時刻)に集合して、瀧山ゲレンデ南側の登山口より登山開始。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

瀧山をめざして 『瀧山をめざして』
瀧山ゲレンデからの登山道は距離は短いが、九十九折の急登、天候にも恵まれ、風も穏やかで列の前後、いろいろの話題で盛り上がりにぎやかに登った。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

瀧山・山頂 『瀧山・山頂』
瀧山山頂に 10:00 到着、他にも登っている方々もあり、あまり広くない山頂がほぼ満員状態、一休みして、記念写真を撮り、ドッコ沼をめざす。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

山小屋で芋煮会 『山小屋で芋煮会』
蔵王中央ゲレンデの三五郎小屋の北側、山形山岳会の山小屋に 11:55 に到着、女性会員3名が先行して芋煮を準備、さっそく宴会になった。
帰りはロープウエイで下山との事で、ビールに会員の牧原さん寄贈の清酒2升、焼酎に・・・・・、楽しい秋の一日でした。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

山小屋を閉めて 『山小屋を閉めて』
午後2時過ぎ、全員で部屋の掃除をし、小屋の戸締りをして、スカイケーブルで蔵王温泉に下った。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

蔵王温泉で「白洲次郎」が東北電力会長時代に建てた別荘(ヒュッテ・ヤレン)を見学後解散した。
 
(8:17)蔵王温泉、(8:50)瀧山登山口、(10:00)瀧山山頂、(11:45)山形山岳会山小屋
(14:30)山小屋出発、(14:40)スカイケーブル、(15:00)白洲次郎ヒュッテ・ヤレン  

記録表へ戻る