平成22年 9月25日・兜山(1199m)・旧会津米沢街道
今回の例会は米沢市綱木の兜山(1,199m)を登り、その後、地元の方々の
尽力で通れるようになった旧会津米沢街道の福島県北塩原村←→米沢市綱木間を
歩くコースで実施しました。
『兜山登山口の道標』
米沢市綱木の集落の南はずれの綱木川にかかる
コンクリート製の兜山橋を渡り、林道に入り杉林の中をしばらく登る、次第に
傾斜が急になってくる。
『急斜面の登り』
沢沿いの登山道をはなれると本格的な急登になる、30分ほどで尾根に上がるが
傾斜のきつい展望のない道をひたすら登る。
『兜山の頂上』
1時間40分かかって山頂に到着、ガスで視界全くなし、米沢市の町並み
、吾妻連峰から飯豊連峰まで見えるはずですが、残念!!
下山路は往路をもどる。急斜面にはしっかりとロープが張ってあるので安心でした。
『旧会津米沢街道の入口』
バスで旧会津米沢街道の福島側入口へ移動し、雨が降っていたので車の中で昼食をすまし、雨具をつけて出発した。
『桧原峠への登り』
街道として使われただけに、普通の登山道に比べれば道幅も広く、傾斜も緩やかですが、それにしても、重い荷物を背負ってこの道を行き来した馬や牛、それに人々のご苦労がしのばれました。
『丸太の橋を用心して渡る』
桧原峠から山形県側に入ると道幅は狭くなる、所々に流れがあり、丸太の橋が掛けられまた最近下草の刈り祓いが実施された様子、整備されたあとがうかがえた。
『綱木側の入口の道標』
出発から2時間程で山形県側の入口、綱木駐車場に到着した頃には陽がさし、青空が広がってきた。
(6:00)山形出発、(7:35)兜山駐車場、(8:00)兜山登山開始、(9:10)尾根上
(9:45)兜山山頂、(9:55)下山開始、(11:20)兜山駐車場、(12:00)旧会津米沢街道福島側入口
(12:35)昼食後出発、(13:05)桧原峠、(14:30)綱木川駐車場、(14:50)帰路へ
山形着 16:50。