平成22年 10月24日・蔵王で芋煮会

今回の例会は、毎年恒例の蔵王での芋煮会、祓川コースを登り、観松平付近を散策してから、ドッコ沼近くの山形山岳会の山小屋で芋煮会を楽しんだ。


 蔵王祓川コースを登る  
『蔵王祓川コースを登る』
わが会では毎年この時期に、 恒例の芋煮会をおこなう。 例年だと落ち葉がかさこそ音 をたてる中を歩き、残っている 赤や黄色に歓声を上げていた が、ことしは猛暑のおかげで 紅葉も遅れ、紅葉狩りも楽しみ ながらの散策になった。

 

 蔵王祓川コースを登る−2  
『蔵王祓川コースを登る−2』
今年は蔵王中央ロープウェイの 温泉駅から観松平まで祓川コース を辿った。祓川コースは昔からの 登山道で、姥神の石像や三宝 荒神山の石碑が残っているが、 地形図には途中が抜けている。 かつて有毒ガスが発生して しばらく通行止めになっていた せいかもしれない。

 

 黒姫山展望台  
『黒姫山展望台』
黒姫山の山頂からは、雲がたち込めているのに、鳥海・月山・朝日・飯豊・吾妻の連峰が望まれ、かっての山行きが懐かしく思いだされた。

 

 芋煮会  
『芋煮会−1』
お腹をすかせ、たどり着いた 山形山岳会の小舎には、 ストーヴの火が点き、芋煮 のおいしそうな匂いが漂って いた。早速、乾杯そして温かな 芋煮をほおばり、幸せをかみ 締める。さしつさされつ宴も、 盛り上がってきた。

 

 芋煮会  
『芋煮会−2』
お腹も落ち着いた頃、和やかな 雰囲気。歌集を取り出し皆で 山のうたを歌う。手拍子につられ 一曲が二曲に、笑いと歌声、飲み、 語り、時を忘れて楽しみ、山の 仲間の素晴らしさを感じた。

 

 山形山岳会山小屋  
『山形山岳会山小舎』
毎年この場所を借りて芋煮会をしているが、 「・・山小屋」ではなく「・・山小舎」と表示されている のには、はじめて気が付いた。この小舎は山形山岳会 が昭和32年に建てたもので、その後水道配管・台所 拡張・便槽工事・ベランダ拡張工事など並々ならぬ 努力と愛情が、つぎ込まれている。また、昭和62年 には立ち木の倒木による屋根の損傷により、全面改装 されている。我々にもお手伝い出来る事がないだろうか。

 

 
(7:40)山形駅前、(8:17)蔵王温泉バスターミナル、(8:50)祓川コース登山口、(10:15)砂防ダム
(10:20)姥神、(10:35)三宝荒神石碑、(10:40)蔵王林道、(11:00)観松平、(11:10)ひょうたん沼
(11:20)黒姫山、(12:30)山形山岳会山小舎に到着、・・芋煮会
(15:00)山小舎を出発、(15:30)蔵王スカイケーブルで下山、(16:00)蔵王温泉バスターミナル  
山形駅前着 17:00。

*** 写真撮影 : 田 崎  信 治 ***

記録表へ戻る