2月12日(日)
学習会<霞城公民館> 






 令和元年度のモンベル山形店茂木店長の講演以来、3年ぶりの学習会開催。皆さん再開を待ち望んでおられ、
42名の参加となりました。
今回のテーマは前回講演からも繋がる事故事例研究とロープワークについてフォーカスした内容となります。
 岩田副会長の司会進行で学習会スタート。大瀧会長より、講師紹介の後、三浦氏から約2時間の講演をして頂く。
当会前事務局長の三浦鐵太郎さん、長年県内高校山岳部顧問をされ、また山形山岳連盟の海外遠征なども経験され
崑崙山脈ギシリク・ターク峰(6488m)初登頂や2度の中国ヤラシャンポ峰(6635m)の登山隊としても活躍されている。
高校山岳部顧問として遭遇した生徒の事故事例、ご自身の危なかった事を写真等をまじえ、反省も含め臨場感ある
報告をされた。続いて当会の2008年からの事故、トラブル、ヒヤリハット事例を説明いただく。これらのなかには必要な
ロープワークが出来ていれば防げた事例も少なくない。続いて会員が身につけた方がよい基本的なロープワークの
紹介をされ、実際に提案されたチェストハーネスとムンターヒッチを教え合いながら練習しました。
質疑応答ののち、三浦さんに御礼の拍手をして古沢福会長の挨拶で終了。 長年当会を支えてくださった畑さんより
卒業のご挨拶がありました。
 三浦さん、臨場感ある貴重な講演と提言、丁寧な実地指導ありがとうございました。
今日の学習会に学び、必要なロープワークもマスターして未然に事故を減らし安全登山を心がけたいものです。 
参加された会員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

  

 

 

 

 

                      皆さん安全登山に関心が高く42名の参加    13:30~15:30で予定通り進行

      

        

     本日の講師 三浦鐵太郎氏   昨年の立山縦走、晴れてればこんな剱岳が

            見られたんですね、残念。

     

     

    

      ご自身の事故事例   アイススクリューの説明中

 

    

      当会の山行スタイルに合わせた安全確保の提案 チェストハーネス

 

    

      

     三浦さんが当会に入会された2008年以降の事例

 

 

    

     まだ記憶に新しい昨年の暴風秋田駒ヶ岳まで

 

 

      

      チェストハーネスの実演

 

    

      

      ロープに体をつなぐ為のムンターヒッチ

 

                     

       

        チェストハーネス、ムンターヒッチ練習中   

   

講演要旨  資料、報告のコメントより抜粋
山岳部高校生の事故事例より
・身につけていたナイフが転んだときに手を傷つけてしまう事故→余計なモノはザックの中に
雪渓をスケーティングして滑落すぐそばに登山道があった、確実に指導者の責任が問われる
・国体予選、生徒が熱中症が原因で滑落、死亡。→管理者の体調把握不十分、特に熱中症には注意必要
・雁戸山、蟻の門渡りで他校の生徒、熱中症、滑落、死亡
・食事準備中、テントを一部焦がす、コッヘルに接触してやけど→安全確認
・飯豊、朝日で至近でのカミナリ遭遇、生きた心地しなかった。→山での天候の把握、カミナリは特に怖い
・朝日連峰で雪で見えない5mのクレバスに落下→雪と関係する行動は十分留意する
★高校登山部はコース事前調査、合宿は資料提出コースの安全策を話し合う。登山届4カ所。高校生は荷が重い
ので毎日欠かさずトレーニング、特に注意は死亡例もある熱中症。
登山部員といつも一緒に行動し、生徒様子を観察適時問題点を指摘→当会は問題点指摘ほとんどない
当会の事故、ヒヤリハット事例から
普通の登山道での滑落が多い・・・疲れのためか、なんとなく歩いている等、緊張感が欠如?
急斜面に対する体の対応が苦手
ロープワークによる問題の回避ができるもの沢山さんある。
急斜面のロープ・・・下降ロープに体を寄せ付けず、後ろ向きで下る。垂直に立つ、足で登る(腕力で登らず)
飲み過ぎ、山行に見合った体力の不足。
体力がなきゃ登山はできない。個人の登山では、少し重いザックで訓練し、愛好会では軽めのザックで!!
ロープワーク
チェストハーネスとムンチーヒッターをセットで何度も練習を!!
スリングとカラビナは個人で準備し、山行時のバス内でみんなで練習すればいいのでは
コースにおける役員の役割を再認識する。事故のない登山、急斜面対応などでロープワークの習熟、
撤退の適切な判断など.本会全体の構成年齢上がってきているので無理のないコースの吟味
事故、トラブルに繋がる行動について、その場でしっかり指摘しあうことが大切。ヒヤリ、ハットは重大事故の予兆
         山行後、安全登山の観点で、振り返りが必要では。過去の教訓を生かすため今回のような記録を残していくことも重要では          

      なお詳細はメールで送られた講演資料にてご確認ください。

                                              

           前回のモンベル茂木店長の講演はこちら                       

     

記録表へ戻る